忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/18 01:47 |
 北欧と、僕のブロリン

 うむ、もう夏も終わる。しかし、あれだ、北欧にフィヨルドを観に行ったが、クルーズは日本人ばかりだった。挙句に、英国人のヒソヒソ話を小耳に挟むと、日本人は、あの一億も居る人口の大半が、このお盆の休暇に一斉にバカンスに繰出すのよ!、想像してみて、、、と、日本通なのか?日本に留学経験があるのか?連れの男性に知識を見せ付ける、ねーちゃん。その横で、ニタッと、少し英語分かりますと、ハニカミ王子の僕。(笑)あの空間の日本人の多さでは、彼女の少し歪曲された説明も、ある意味納得できるものだった。

DSCF1482
DSCF1482 posted by (C)manchester_jp

夏は、フィヨルド、冬はオーロラ位しか、それ程、目玉がないが、、、しかし、おしゃれな、北欧家具の熱烈な愛好者には、よだれ物のデザイン家具の数々、、、後は、物価、、、しかし、紛争にはあんまり縁がない地域だけに、しかし、軍需産業は凄いけど、ノベール平和賞なんかも受賞させるくせに、と強かなお国柄なので、御洒落さんです。(笑)個人的に、デンマークのパスサッカーや、スウェーデンの肉弾、ノルウェーのフィヨルド攻撃(高さ)などなど、北欧フットボールは好きなので、ある種の憧れはあった。アメリカ大会での、ダーリンとブロリンの活躍で、三位なったことで、スウェーデン代表の国際的地位は高まり、鳴り物入りで、英国に渡った、トマスブロリンは、フットボールの母国では、鳴かず飛ばず、、、今では、スウェーデンの首都、ストックホルムで、レストラン経営と、実業家の道を歩んでいるそうで、ストックホルムの空港に降りた時に、スウェーデンが生んだ偉人の中に彼の写真が展示してあり、エリクソン(元イングランド代表エロ監督)は、見つけることができなかったのを踏まえ、はやり、まだ、彼がスウェーデン人の心の中に残っているかと、、、感慨深い物が過ぎって来た訳で、、、あの、握り拳、半回転でもしてみようかな、、、久しぶりに、、、(笑)


他の写真


 
PR

2008/08/29 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 旅行
名古屋にて、、、

f:id:manchester_jp:20080102015924j:image:left


味噌カツ、ヘビフリャー、味噌煮込みうどん、天ムス、、、鯱、などなど、名古屋のイメージは多かれ少なかれ。三重の秘境の湯の帰り道、どうせなら、名古屋へと言う事で向かったのだが。近鉄特急に揺られ、名古屋。名鉄グループが、大阪の阪急グループのように、幅を利かせるこの地で、名鉄百貨店の飲食店街にある、味噌煮込みうどん屋に入ったのだが、些か、大阪人には、受け入れがたい味だった。(笑)麺がパスタで言う、強力なアルデンテ状態で、消化に悪そうで、不快感を味わったが、鶏肉は、名古屋コーチンと言うことで、それなりに美味しかった。しかし、この量で、1500円程とられる文化はなんじゃらほい。大阪では、この麺文化は多分、通用しないと個人的に思った。後で知ったが、名古屋の味噌煮込みうどん文化は、凡そ、山本屋本店と、総本家と言う一見同じと思える両者で牛耳っている現状を知る。値段は、後者の方が少し割り高。私が入った店は、どうやら、前者で、この値段でも、後者に比べれば、十分割安と来ている。


 中部地方の喫茶店文化の火付け役、コメダ珈琲が投資ファンドに株式を譲渡と言うニュースが、滞在中に駆け巡ったが、そのチョー有名な喫茶店で、小倉トーストを堪能。個人的に、小豆は好物なので、美味しく頂いた。当然、名古屋にも、スターバックスなるの物は存在するが、グランデなんて言う注文は、この地には必要ないかもしれない。


 リトルワールドと言う中部地方の癒しのアミューズメントスポットに向かったのは、最終日。久しぶりに、昭和の遊園地の温かみを感じた。(笑)世界の国々の住居に重点を置いたこのテーマパークは、25周年を迎えると言うのだから、プラザ合意前に、こんな世界に向けたアミューズメントがあったのかと。海外旅行なんて高嶺の花だった頃、ここにくれば、異国情緒が楽しめた訳だ。



2008/03/22 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 旅行
ポルトガルから帰国

f:id:manchester_jp:20080102051648j:image:left


とりあえず、帰国しました。ポルトガルの感想は、ある意味、欧州の田舎です。人々は、優しく、大人しい。競争社会の原理が投入されつつある、欧州でありますが、古き良きヨーロッパって感じがします。しかし、如何せん、ユーラシアの端に行くので、移動で尽く、力尽きた感じが。(笑い)


 ポルトガルでも、原油高は、人々の生活を脅かし、其れに因る物価の上昇が昨今起こっているみたいで。英語は古くからの英国との付き合いで、スペインよりも十分に使え(結局、冬、夏にかかわらず温暖な気候で、英国人の憩いの場所になっている昨今)、英国人も沢山いており、観光スポットでは、殆んど、英語は通じます。(笑)英国人のハワイと言えば理解しやすいでしょうか?(笑)写真アップしときます。



2008/01/04 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 旅行
スペイン旅行

DSCF1094


正月に行った、スペイン旅行の、写真を、ここに、アップしました。最近は、この手のサービスが多いですね。



2007/11/20 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 旅行
ミュンヘンホテル

ミュンヘン空港から近い、ホテル(NH Munchen-Airport)。基本的に、市内から離れていて、何も無く、空港でのキャンセル便に対応する、便利の良い宿と言う、スタンス。空港までのシャトルバスは、無料と言うことだったのだが、どうやら、お金が掛かる昨今のようだ。前述のように、空港から近い為、飛行機がホテルの上をブンブン飛び回る。(笑)騒音は、そんなに気にならない。HN(Navarra Hoteles)は、数多く存在するが、便利性を追求する(ビジネス)ホテルなので、そこまで期待しないけど。因みにMiles & Moreと提携しているのは、当然の成り行きなのか?日本のこの手のホテル同様、加速するホテル戦争に、急激な建設ラッシュで、その地位を不動の物にするべく、2009年までに、7万一千室を目標に掲げている、楽しいホテルです。



2007/09/23 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 旅行
ドロミテ渓谷(山、山、湖、そして、申し訳なさそうに、ウィーン)

f:id:manchester_jp:20070817090247j:image:left


とりあえず、旅行から無事帰って来ました。昨今のユーロ高には、ある意味、仰天なんだけど。一時期、170円程に急騰して、こんな時期に行くメリットあるのか?と、弱い円の情けなさを痛感する昨今でした。私の行ったツアーは、結構マニア向けらしく。お盆にその日本人の多さで仰天する、スイスには行かず、イタリアとオーストリアの国境地域、ドロミテ渓谷に足を踏み入れ、最近ユーロに参加したスロベニアの観光地、ブレッド湖など、日本人の姿はあまり見ませんでした。(笑)このユーロ、(ポンドは明らかにバブルの予感)高で、旅行会社も、比較的に物価が安い、バルカン半島を最近の観光の目玉にする傾向にあるようで、その筆頭とも思える、ブレッド湖は、湖の真ん中に可愛らしく、島が浮かび、なんとも、其の上に、教会が建っていると言う、文句の付け所がない、ロマンチックが止まらない、場所でありまして。(笑)



2007/08/26 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 旅行
相変わらず、山に行く。

DSCF0862懲りずに、また、ドイツに行って来ます。今度は、オーストリアがメインですが。来年、スイスと共同開催のユーロの準備で忙しい、あの音楽の都です。(笑)結局、私は、海よりも、山が好きな男なのだろう。ハワイの良さが理解できないで、死んで行くのだろう。それも、また人生。また、私の拙い、ドイツ語の出番ですよ。写真は、一年前の南ドイツ。また、後日、連絡します。あんまり、人の旅行の話なんて聞いても、楽しくないものですが。自分がそうだから。他人は違うのだろうか?





Vienna

Vienna



  • アーティスト: Ultravox

  • 出版社/メーカー: Toshiba

  • 発売日: 1992/05/07

  • メディア: CD








個人的に、言えば、ウィーンは、音楽的には、ウルトラヴォックスのヴィエナが、印象深い。ヨーロッパの中でも、特出して、自殺率が高いそうな。ある意味、納得できる、死生観を感じる場所なのだろうか?(疑問)



2007/08/01 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 旅行
 沖縄



DSCF1585


沖縄に小旅行に行って来ました。しかし、生憎の雨、雨。最終日は、晴れましたが。しかし、僕の子供の頃に描く、沖縄は、戦争、なんですが。最近の沖縄は、リゾートなんでしょうね。アメリカ統治下だった頃の面影は、少しありますが。那覇は、日本のどっかの一県って感じで、異国情緒は感じ取れませんでしたが。政治的に複雑な地域なので、あえて、心の中にあることは、素直に書けませんが。奇麗な海って感じで、単純に余暇を楽しむ、リゾートだと思えば、ことはそんなに難しくないと思うので、そうすることに。しかし、ホテルで、このチャンネルを拝見すると、あ~、まだ、沖縄の戦争は終わってないのね?って思ってしまいます。平和のシンボルは、飽きる程あるし、平和の文字は、そこ等辺に死ぬ程落ちていた。しかし、一部では、過去の悲惨な出来事って感じで、現在進行系じゃないんだよね。今も、その中にいる感じがするのに。



2007/05/07 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 旅行
Fly to the hell !

 

BA(英国航空)も、経営にアップアップなんだね。彼等の年金基金は、焦げ付いて、老後も安泰ではない。それでも、まだ、ストライキを敢行しようとしている。航空会社も、昔の貴族的な意識は、忘れた方が良いと思うけど。従業員の平均の病欠が22日から、12日に二年間で減らされたことは、労働組合側も、無理に働かされていると、少し不満気だが。しかし、英国の産業界の平均は、8日と言うことだから、この業界が如何に特殊なのか良くわかる。ようは、少々の病気では、働きなさいと言うことで、それも認識した上で、僕達も飛行機に乗れば良いのだろうか?激安航空会社の進出と躍進で、一人当たりの単価が落ちて来てる航空業界。それに、追い打ちを掛けるように、テロ対策費の増大。最後には、神の領域だった、従業員の人件費。組合も最終的には折れないと、自分で自分の首を絞める事になりかねんね。


2007/01/24 01:43 | Comments(0) | TrackBack() | 旅行

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]