HDを初期化しようと、試みると。あら不思議、某メーカーの大名うんひゃらが、壊れる。最初、BackupCDを疑って(出荷されたHDに、バックアップの領域が存在して、個人で、DVDメディアに記録して、DVDメディア代を浮かす苦肉の策なのかは、知らない、面倒な方式)自作の、バックアップがちゃんと記録されてないのじゃないかと疑った私は、正規のバックアップが存在すると、カスタマーで聞いたので、購入。黒猫が翌日持って来てくれた。しかし、どうも、内臓HDが壊れたご様子なので、どうするべきか?仕方なく、以前使っていた、今は名前も消えようとしている、Thinkp**を、OS.W98と、operaで使っている。500MHzのCPUで何ができるのか?しかし、結構、ことは足りてる。(笑)暫く、このままなのか?しかし、あのM社の新しいOSは本当に必要なのか?と思う。なんか、進んでるようで、メディア界も結構動きが遅い感じがするし。ハイスペックパソコンなんて、TVを付けて無理に其れっぽく見せてるけど、中身は結構昔とやれること変わらないような。
某、ビールメイカーのCMで、Tarzan boyの印象的なサンプリングが使われていた。(笑)ユーロビート世代が、CMを企画する時代になったのか?次は、ここら辺が使われそうな予感。(笑)
PR
トラックバック
トラックバックURL: