Wiiなんぞ、購入(梅田のヨドバシの早朝ゲリラで)し、全く新しいコンソールだと言う物を、数日間試してみたが、未知数な感じがする。お絵かきチャンネルで、フットボール選手の似顔絵を作って、掲示板で、Wiiフレンドコードなる物を取得して、登録(相互登録と言う、任天堂得意のセキュリティーの関心の高さ)すると言う、面倒な準備が必要だが、なんとか向こうのWiiユーザーとコンタクトが取れ、所謂、Miiが送られた来た。結局、任天堂は、Sのように、壮大な(ちーとも壮大に思えないが(笑))ネットワーク構想なんぞ持ってない。Sは、グループのメディアや、ソフトを広める為に必死に、詰め込んだコンソールを発売して、失笑を買っているが、ある意味、この企業の伝統だ。
Sの機械は理想は高いがそれに追いつかない。フットボールで言えば、イングランド代表な感じがする。(笑)長いタームで考えているので、今回の悲惨な敗北は、関係ないと言うが、過去に初戦で負けて、盛り返したハードなぞあるのだろうか?(笑)一体、彼らが思い描くネットワーク構想は、何時に実現可能なのだろうか?そんな夢に、投資する層がどれだけ世界に存在するのか?単なる、ゲーム機の道を選んだ、任天堂は、京都の企業であるが故の、強かさ?開き直りが感じられる。Wiiのディスクは、M製だと言う、Sと数年前、ハード戦争で負けた、過去があるこのメーカーは、皮肉にも、今回のS機の目玉、次世代DVDの規格を共にする仲だ。其の関係で、Wiiのメディアは、SDのみ。互換性がないのは、少し痛い。
電池切れが頻繁に起こる。TVのリモコンと、その電波を発する頻度が違うのは理解できるので、当然の結果か?新しい、リモコンと言う規格は、少しコスト高だとも思うが、ユニバーサルデザインなどが提唱される、昨今では、ユーザーインターフェイスが抜群に優れている。ボタンの多さが解消されたことは、進歩だとも思う。
結論から言えば、単なるゲーム機に、それ以上のことを望んでいない。それは、昨今の携帯にも言える。OO7のハイテク機械ではないのだから、そんなに上手い具合に活用できる訳がない。Sは、バイオネットワーク構想で、同社の機械を購入させようと試みだが、失敗に終わっている印象だ。